審査が通らない?フリーランスの住宅ローンの悩みを解決!

その悩みちょっと待った!フリーランスサポートナビ

フリーランスならではのその悩み。ズバッと解決!

最新の記事

カテゴリー

フリーランスは住宅ローンが通りにくい?

フリーランスは住宅ローンが通りにくい?

フリーランスのお金の悩みはさまざま。なかには「家を建てたいけど住宅ローンの審査が通らない」と頭を抱えている方もいるかもしれません。フリーランスが住宅ローンを借りづらい理由について、確認していきましょう。後半部分では、フリーランスにおすすめの住宅ローンについても紹介しています。

住宅ローンは審査が厳しい傾向にある

自動車ローンや教育ローン、カードローンなどと比べ、住宅ローンは審査が厳しい傾向にあります。借入金額が高額で、返済期間も長期に渡るためです。当然、金融機関も慎重に審査を行うことになります。場合によっては、借り入れができなかったり、たとえ借り入れができたとしても希望額を大きく下回ることもあるでしょう。

住宅ローンの審査が通りづらい理由

フリーランスが住宅ローンの審査に通りにくい理由としてまず考えられるのが、収入の不安定さ。先述したとおり、住宅ローンは返済期間が長期間に及ぶため、金融機関は継続的に安定した収入が見込めるかどうかを重視します。収入の変動が大きくなりがちなフリーランスの場合、将来的な収入を予測することが難しく、返済能力が不十分であると判断されてしまいがちです。
また、税金や保険料の未納も審査に悪影響を及ぼします。たとえ少額であっても、ローンの返済を滞納するかもしれないという印象を与えてしまうため、未納や滞納には注意が必要です。さらに、直近3年の所得に赤字がある場合も、審査にマイナスの影響を及ぼすでしょう。特に、開業したばかりのフリーランスは、安定した収入の実績が少ないため、審査が通りづらいかもしれません。
さらに、自己資金の有無も重要なポイントとなります。十分な自己資金があれば、借入額も少なくて済むため、審査に通りやすくなるでしょう。逆に、自己資金が少ない場合は、審査に通りづらくなる可能性があります。

フリーランスが検討しやすい住宅ローン

フリーランスが住宅ローンを検討する際は、審査基準が比較的緩いものや、フリーランスに有利なものを選ぶと良いでしょう。
たとえば、独立行政法人住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して提供する長期固定金利型住宅ローン「フラット35」は、審査基準が比較的緩いといわれています。銀行の住宅ローン審査では年収や勤務先、勤続年数など、申込者の人物評価が重視されがちですが、フラット35で重視されるのは所得です。フリーランスにとって検討しやすい住宅ローンといえます。また、フラット35は全期間固定金利なので、将来的な金利変動リスクを心配することなく、安定した返済計画を立てられる点も魅力です。
住宅ローンを申し込む際は、金融機関選びも大切です。フリーランスの場合、メガバンクよりも地域密着型の営業を行っている地方銀行や信用金庫を選ぶと、審査が通りやすいかもしれません。

お悩み解決記事一覧

フリーランスは利益があってもお金がない?

売上げは上がっているのに、現金がない!という資金繰りに関する悩みは個人事業主であるフリーランスにはつきものかもしれません。特に、仕入が発生する商売をしている場合によくある現象です。売掛金が入金しないと次の仕入れができず、そうすると次の回転にもまた影響が出るという悪循環です。キャッシュフローがまわっていない状態ですが、なぜフリーランスはこの状態に陥りやすいのか、その原因を紹介します。

フリーランスの仕事獲得法

仕事を獲得できなければ、フリーランスライフは成り立ちません。多くのフリーランスはまず自身の持つ人脈をたどって仕事を獲得し、そこからさらに広げていくというパターンが殆どでしょう。しかし、それほど広い人脈があるわけではない人も多いでしょうし、ある程度たどったらすぐに行き詰ってしまいます。1社だけを頼りに仕事をしていても、もしその1社から仕事をもらえなくなったら、即終わりです。そうならないためにも、複数の顧客を確保することが得策です。

フリーランス成功の秘訣は協業?

フリーランスとして一人で頑張って働いてきて、顧客も増え、順調に仕事が回るようになってくると、次の悩みにつきあたります。それが、自分ひとりでこなせる仕事量の限界が見えるということです。仕事量の限界が見えるということは、稼ぎの限界も見えるということ。もっとやりたいことがあっても、それに手をつけることもできず、イライラしているようなら協業を視野に入れてみては?

ページの先頭へ

Copyright © 2015 その悩みちょっと待った!フリーランスサポートナビ All Rights Reserved.